今までスルーしてしまってた(単に自分がうっとり毛利!尼毛!としか思ってなかったから…)(アホ)が、
鹿ドラマルートの毛利がとんでもないのでその考察をしたいと思います…
4もってないので、台本準拠
まず、鹿ドラマの概要を書くと
毛利が尼子領を狙ってなんかしていたという証言をもとに鹿が 厳 島 にいくと、鶴の予言で尼子誘拐の犯人はさんでー(毛利)だと出た
鹿が毛利にお前が犯人だ!すると毛利サンデー化。尼子をくだらぬ乱世から解き放ってやったのだ、愛の楽園、とか言い出す
これについて、
いつものように発作でサンデーが出てきた説
サンデーが毛利のふりをしてた説
があります
前者だとサンデーショックが起こる重大な話になってしまう
とんでもないと書いたのはこの部分
もしサンデーがサンデーのまま安芸に戻って尼子領とるために入信させたとしたらあまりに、、、重大すぎて自分の解釈40%ぐらい変えないといけないかもしれない
いや、もっとかもしれない
サンデーは毛利の逃げ場じゃなかったのか、と
なのでまずはこの説のどっちが正しそうかの検証をします
前提、ザビー教の洗脳は解けるものなのか
といいつつ前提をチェックします
サンデーは毛利を理解する上で外せないとずっと思ってたにも関わらず自分の中ではっきりしてなかったのが、
一度ザビると永遠にそのままなのかそうでないのか、ということ
だって、普通エンドは普通エンドで、ザビー教エンドはザビー教エンドで終わるから毛利の末路はザビらないかザビるかの二択みたいに思ってたんだよ!
3の世界では、そーりんや信者たちがタクティシャンのことを知ってるし、思いっきりバーローズの話題もでてくるので、昔ザビってたけど今は違うということらしい
今ザビってないのはザビー様が国に帰ったからだろうか
宴はザビーに会いに行って終わりだけど、
そのあと4になって(時系列的には戻ってる)(けど過去話とも思えないので自分はループものと解釈してるが、、)
ザビーランドの毛利は普通にザビってる…し、ザビーランドで死ぬこともある
あのあとに安芸に戻るというのがありえるのか?
ありえたとしたら何がきっかけで正気に戻るのか いや毛利はときどき自力で戻りかけてたな、、
そーりんが忙しくて再洗脳する暇がなかったとか?それで逃げられるとか、、かな
とりあえず、4の世界では、過去にザビったことがあり、いつでも即堕ち2コマな状態で、
そーりんが歌ったりザビー教関係者に触れたりすると(クロカンとの会話参照)ザビりそうになるが、
自力で戻ることもある…って思っておこうかな?
しかしそれ、そーりんは切ないなあ…
友達が何回も何回もいなくなるわけだからな、、、
本題、毛利がサンデーになったのかサンデーが毛利のふりしてたのか
で、鹿ドラマの毛利がどういう状況かなんだけど、、、、、
なんで、サンデーが毛利のふりをしてた説が浮上したかというと、
いつもみたいにそーりんが歌って洗脳、という流れではないからですね
でも、さっきも書いたように4の毛利はクロカンに会うだけで覚醒しかけてます
なのでサンデー化させるには歌う必要はなくて、もっと軽いきっかけでもコロッといっちゃうのではないかと
鹿ドラマでサンデー化した場面を詳しく見ると、
・鹿は、自分が入信させた尼子の部下…とちょっと遠いけど、ザビー教関係者。入信させにいったときに会ったかも
・サンデー連呼されてるし、グダグダ推理とはいえ「サンデーはお前しかいない」と言われる。それで自分=サンデーという感覚が強く出てきたのかも
なのでサンデー化するには十分ではないかと思います
あと、説が出た理由はサンデー化する前から犯人はさんでーだという話があったこともあると思うのですが
鶴の予言は「尼子を誘拐したのはサンデー」
これからわかることは、誘拐した当時はサンデーだったということであって
鹿が来るまでの、厳島にいるオクラが毛利かサンデーかはわからない
さっき前提で確かめたようにサンデーは永続ではない
これだけでは否定まではいけないので、次の手がかりだけど、
サンデーはこのルートで「国主なんてどうでもいい」とはっきりいってる
鹿が、兵士や領民はどうなる!って怒ってるのをサンデーは愛の方がずっといいと主張
当然、サンデーが演技をしているのではという考察で、サンデーの言動を全部本音だとは決めつけられない
でもこの場合、この台詞が嘘だとすると、安芸どうでもいいと演技しつつ毛利のふりして安芸治めてるサンデー、という意味不明なことになる
毛利のふりはともかく安芸どうでもいいと演技する必要がない。そーりんも、自分の領地を積極的に見捨ててるわけではないだろう、宗教のほうが優先になっちゃってそれで・・ということはあったとしても
なので本音という仮定でいこうと思います
(…ぶっちゃけサンデーがザビー教について嘘つけるならもう考察なんかできないよ!難しすぎて)
で、この仮定だと、せっかくザビったのに国に戻る意味が全くない。
サンデーが毛利の仕事をする理由がない
ザビー教のためになにかするなら、卑弥呼騙りして鶴使って他の国潰すんじゃなくて、また布教をするだろう
だからあれは、サンデーが毛利のふりをしてたのではなく、サンデーが引きずり出された!
これだ!
鹿ドラマの毛利
厳島にいたのはサンデーではなく毛利だったとした
次は尼子を入信させた件についてだけど、毛利が尼子領を狙ってたという噂がありました
国取りをやるのは毛利の仕事だから、入信させたのはサンデーでなく毛利のようにも思える。尼子領をとるためにザビらせて…という変な方法でw
でも、毛利のチョロさを見るに自分が入信せずに人を入信させるなんてできないと思う
入信させた当時はサンデーだったはず
そもそも、予言が「尼子誘拐はサンデー」だからね
鹿の証言「毛利が尼子領をねらっている」については、
毛利が厳島から尼子領をねらっていたかと思えば、サンデーが尼子をつれていった・・・
尼子領は結局とられていないわけで
つまり、やっぱり、毛利が尼子領のこと考えてるタイミングでサンデー化しちゃったってことだろう
もしや、今なら尼子領をとれそうだとそーりんが厳島まで洗脳しにいったんだろうか
この場合、
1.サンデーが尼子を入信させる(普通に布教したかっただけ)
2.毛利に戻る(安芸国主に戻る)
3.毛利が国治めつつ、卑弥呼騙りして鶴を使ったりしてる(サンデーの間のことは覚えてない)
4.鹿がきてサンデー化、自分の行動思い出す
5.尼子をどうしたと聞かれて、くだらぬ乱世から解き放って入信させた、忠義や人望より愛、ザビー様…がくっ
やばい、4、尼子本人は一切出てこないのにあまりに尼毛すぎて泣ける(尼毛厨モード突入)
この下はこの解釈をもとにした余談です
にしても4の毛利は洗脳に敏感になってないか?
呼ばれたらすぐ堕ちるじゃん
尼毛
まず、サンデーちゃんが最初に布教しようと思った相手が尼子であること
サンデーにとってザビー教は愛の楽園ですばらしいものだから
それに誘うというのは愛情表現でしょ!
かわいすぎりゅ!!!!(崩壊)
しかも乱世をいやがってて、そこからの逃避先として見ている
尼子を、自分のいる優しい世界に引き入れたかったの!
彼氏じゃん?!!!!!!
いや、布教というのは、教祖やそーりんは役に立つ人を引き入れるというゲスい方向wでやってるけども、
尼子はbasara的には砂まみれの地方領主なわけで、
つまりサンデーは役に立つ人に布教したかったんじゃなくて自分がそうしたい人に布教したんだ!!!!!!!!
で、尼子もそのままザビってるということ!!!!!!!!
ザビー教は頭の痛い音楽を流しまくってるが、ガンギマリなのはそーりんと毛利だけで、チェストやギャロップやジョシーは狂ってるわけではない
尼子は、3の台詞のイメージしかないけど、ガンギマリになるほど病んではいないと思う
その尼子がザビったままでいるのはなりちゃんへの愛でしょ??????????
以上!!!!!
どうよこの尼毛っぷり!?!?!
毛利を理解している度では、佐助とクロカンにはなまるをあげたい(刑部や半兵衛は1ミリくらい)が、
尼子には誰も勝てないかもしれない
そもそも3の尼子、なりがいないところで聞いてもないのになりの話してるののろけにもほどがあるよな
もっといえば、頭でっかちって、理屈にこだわって不器用って意味もあるんじゃないかな・・(尼毛厨の戯言)
サンデーと国主のしごと
いやいや・・・・・やっぱり最初から全部サンデーで、もとの毛利のように安芸のために天下統一狙ってるていでその実布教のために天下統一狙ってる可能性もあるかもしれないぞ・・・(安芸どうでもいいは本音だけど、毛利のふりはしてるという可能性)
でもこれだと結局はもとの毛利のように謀略めぐらさなきゃいけないわけで(身を捧げる対象が変わっただけでやってることが同じ)
サンデーはそういうのに嫌気がさしたから、入信したんだと思うな・・・
安芸自体が嫌いなんじゃなくて安芸を守るのがしんどかったはず
宗教にハマったら心の拠り所ができて強化される(だから安芸も守れる)という考えもできなくはないと思うけど、
サンデーちゃんは「安芸に縛られない」「兵士や領民の忠義も人望も、乱世もくだらない。愛の楽園行きたい」って言ってるわけだから
もし許されるならもう国主なんてやりたくないんだろうね、強い弱い以前に
戦で人の領地とって兵士や民が喜ぶというのも、本当は虚しいのかもしれない
それってもう安芸のこと愛してるかどうかわかんないよね…
毛利の幸せどこにあるの?
佐助が言ってた作り物の笑顔って安芸への愛のことなの?
そんな悲しいことってある?
でも、、なりちゃんの宝は安芸なんだよね?
それは本当だよね?
(微妙なままこの話終了)
サンデーちゃん明らかに知能下がってるし
タクティシャンは作戦は練るけど毛利が無理にやってたような情捨てる方向にはいってなかったはず
それどころかそーりんと仲良し・・・ああいたわしい・・
毛利なら、演技はするけど、仲良しの演技だけはできないはずなんだよね
できるならやってるし、自分を見逃そうとした長曾我部に甘えないでむしろぶっ殺すなんて無駄な行動とらないわ
だからここが毛利とサンデーの違い
でも色仕掛けはやってる(脱線)
毛利は自分を情に引っ張り込まない人には氷の面ゆるむし寝れるはず
それに社交辞令はしっかりやる 必要なときだけだけど…
ほか気になる台詞
厳島を掃除させられてたみたいな台詞あったよな
あれ、やっぱ誘拐は毛利が…?でもノーマル毛利がそんなくだらないことに使う?一応地方領主だから掃除は兵卒にさせてもっと高度な仕事を振るはず・・・
(これわからないのでわかる人教えてください)
あと鹿と毛利の対峙台詞で、お前が犯人か?と言われてキレ気味で返事してるのは・・・
毛利に戻ったらサンデーの時の記憶はないから、
知らんことを疑われてうざっ!という反応か
サンデーの時の記憶はないけどサンデーという名前は頭にあるらしい
ややこしいな〜
以上