生きてます夏になったら戻ります
ふと、息をつけたそのとき思ってたこと
予讃線から
JRの特急乗ったんだけど…
乗車券と特急の券ふたついるんだね
こういうの自分から乗るの初めてだからわからんかったわ
しかし高い…
大阪行くより金かかる…
せっかく行くならなんか買って帰りたいよなあ
でも特急の車は旅行みたいでちょっとおもしろいわ
なんか、車窓見てるだけでも癒される
広い海、広い田んぼ
野生の感性に引き戻されるというか
社会はいいこともあるけど面倒なこともある、その面倒なことを一時忘れさせてくれる、そして戻してくれる
今どこにいるのか知らんけど
すっげ田舎
一面田んぼ
昔話みたい…
くそ寒いのは嫌だが、山のてっぺんに霧がかかっててそれはきれいだわ
JRで車窓見るのこんなに楽しいものだったかとちょっと驚いてる
田舎暮らしっていいなと思う
わけわからん林とかあってな
神秘に近づけそうで
やっぱり生き物が好きなんだと思う 原始的に
まあ田舎は自然というわけでもないが、野生がそのへんに息づいてるところのほうがね
と、ここで目に見えない微生物は都会と田舎でどのくらい違うんだろうと疑問に思った
ずっと車窓見てる
今しか見れないしこっちを優先しよう(1万払ったしな…)
揺れと景色が心地よくて寝そう
ヨーロッパの田園風景の車窓とか解説付きで流してる番組あったらビデオ買いたい
BSでないかな
このスピードで何かが窓にぶつかったら自分死ぬなとちょっと怖いのだがw
田んぼと山を美しいと思う、でもそれは人の手が入ってる
美とかなにか、と考えてた
きっと何かの規則に従ってるものが美しいんだよ
機能美?
自然は厳しい淘汰圧でひとりでに最適化される
だからそのままできれいなんだろう
人間が作ったものは、うまくいってるのもあればそうでないのもある
田んぼは機能的なんだろ(適当)
ビル街は乱雑だから
でも車窓だけならつべで見られるからいいよな
ヨーロッパの…TGVとかもつべにあるかも あるだろうな
丸亀城が見えて思ったんだが
高いとこにあるってのはいいね
下界から切り離されて超然と気高く見えるわ
そんなとこに自分のお殿様がいたらなんか士気上がるなあ
平山城ぐらいかなと思ったら合ってたようで地味にうれしい
山城はどんな感じかな
確か時代が下るにつれ城も下がっていくんだよね