これ全部今日一日で打ったんだぜ…
どんだけ暇人だよ!!
理論(笑)とか言ってるけど別にかっこつけてないよ。
セーフ理論と同じ程度のノリで使ってるだけだよ。
技の解除についてがメイン
今まで、一部の技は本体を攻撃すればキャンセルできると考えてたけど
そうじゃなく、小宇宙が大きいほうが一方的に打ち消せるのでは?という疑問が出てきたから、それを考えてる
ググったら、相殺性能を小宇宙の大きさとは分けて考えてる人もいた。それもおもしろい!
・キャンセル理論(仮)
さも正しいかのように語ってたけど
単純にムウ様小宇宙>蟹小宇宙、魚小宇宙だったから一方的に打ち消したのかも…
うーん他に何か根拠あったっけ
元々は2003年ごろの強さ議論スレからパクってきたものなんだけど…
キャンセル理論じゃなく相殺理論を採用したときの矛盾を見つければいいのか
キャンセル理論:黄金同士が技を出し合って片方だけが食らうのは到達速度の差
相殺理論:黄金同士が技を出し合って片方だけが食らうのは小宇宙が小さい方は大きい方に打ち消されるから
両方、というのも十分あり得るけどな
A!を一人が受ける場合は後者だろうし
さてこれを考えるには同士に出し合って片方だけが食らった例を集めなければ…
えーと…
紫龍の昇龍覇と冥界波 昇龍覇の勝ち
SEと冥界波&白薔薇 SEの勝ち
天舞(継続)と一輝の自爆 自爆の勝ち
NSと白薔薇 お互い食らっている
天舞とLB 引き分け
アンタレスとDD お互い食らっている
ん?アンタレスとDD…
これは軌道が被らなかったから技がぶつかるということがなかったの?
いやー、でもそれ言うなら範囲技がだいぶ強いことになりそうだが…
ミロはDD15発も食らったけど
たぶんアンタレスのほうが遅いんだね
耐久あるからDD受けてもキャンセルされるに至らなかったと
これが、アンタレスのほうが速かったら描写的に氷河はDD撃てないと思う
先に絶命していたのは俺の方だった
っていうのはアンタレスが止まるからでしょ?
アンタレスが止まらないなら先にも何もなくない?
氷河気絶してるんだから
だよね???
ミロ戦見返そうとしたら該当巻買ってなかったorz
最後の部分、11巻なのね…
でも10巻でも収穫はあったぞ
ミロの足が凍りついてた
黄金聖衣を機能停止に追い込むには絶対零度がいるみたいだけど
凍らせるだけなら絶対零度じゃなくてもいいらしい
ミロ戦はまだ絶対零度じゃないよね?これはさすがに話の流れで…
和菓子もシャカ凍らせてたしな
和菓子vs氷河については、氷の聖闘士は氷耐性があるんだろ
タナトスは氷使いじゃないけど耐性あるらしい
まあ神は状態異常効かないのが常だからな
先に死んでたという言い方が引っかかるんだよな
もし、アンタレスがキャンセルされるという意味じゃなく、俺が黄金着てなかったら俺だけ死んでたわwwという意味なら
青銅の技で死ぬ黄金vs黄金の技で死なない青銅(しかもスカニー14食らってる)
ってことになって流石にそんなことはないだろ…
ミロがカノンとよくて相討ち(ミロ談)なのは…
やっぱカノンも光速技ないからかな
でもGEはアンタレスより速いからどっちにしろ無理じゃね?
いや、サガGEがカノンGEと同速とは限らないし、リストリクションが効けば別だけど
いや、ミロの強みはアンタレスじゃなくてスカニー14なのかもしれない!
たぶんアンタレスじゃないスカニーは速い(同時撃ち可能)から
GEキャンセルしてそのまま押し込めるかもしれない
あれっミロ強いぞ!?
同時に出した例、DFとGHもそうかな
けどDFは相殺できるものなのかよくわからんからなあ…
・ムウ様とアルデバランは強さ議論では過小評価気味だと思う
・結果だけ見れば後半組で青銅に完全に勝ったのはミロだけだから強そうに思えるんだけどな?
・やっぱ黄金は小宇宙の大きさ自体は同じだと思うけどなあ
黄金に限らず三巨頭とか最後の方の青銅とかも
もう頭打ちになってる気がするんだよね
違うのは技性能や戦略で
その上は神の領域
だって小宇宙の大きさが違うならサガ>アイオリアでシャカ=アイオリアのはずなのにサガがシャカの天舞を一人で割れないのがおかしい
童虎とシオンの戦いからしてサープリスだから弱くなってるというのも考えられないし
・相殺理論だけを採用するとそもそも技がいろいろあることの意味がないんだよね
・車田漫画を理詰めで考えて意味があるのかという突っ込みは
ときどき自分でも思うけど
でも、星矢に限らず強さ議論するなら理詰めにするほかないと思う
だって理詰めじゃなかったらイメージで語ることになるよね?作中の扱いとか格とか、そういうの
そんな曖昧なものを「議論」しても終わらないしそれこそ不毛だよ
好みでしかないから
まあそれもありだと思うけどネタレベルであって長い時間かけてやるものではない、ループするだろうし
だから、パートスレ立ててやるならイメージは排除すべき
・しかし魚のもろさ…というか吹っ飛びやすさ?はどう説明すべきか
なんでRDを破れない自分の赤薔薇で飛ぶの、お前…
RDの反射で飛んだ人他にいたっけ?
・金牛宮読み直してる
やっぱアルデバランかっこいいよー
あと五感なんだけど…
星矢は触覚が損なわれたからセブンセンシズである小宇宙が強大になった、って書いてある(牛のモノローグ)
うーん…この話題、天舞ダメ技説に関わるんだよね
御大はそのつもりで書いてないと思う…ってのは禁句だとしても
ソレント戦の牛も小宇宙上がってないし
五感で小宇宙が上がるのはやっぱ7感目覚めてない人限定か、気持ちの問題かじゃない?
え?
シャカ本人?
………。
…短期と長期があるんだよ
短期的に五感が失われて小宇宙アップは7感未覚醒の人だけ(つまり上がり幅に限度がある)
長期的に(1ヶ月とかのレベル)失われてる場合は誰でも上がる
苦しいか…?
もしくは、単に、
黄金はみんな修行してて
シャカの場合はその方法が目を閉じることだった、とか?
なんか修行しないと鈍りそうだし
GH3発食らって死なない星矢…
GHの威力…
いやしかしシャカも天舞で瞬を殺せていない!
なんかGHを跳ね返そうとしてる…パアアンと同じやつか?
居合GHと抜きGHの違いもよくわからんし…
GHは光速の技があれば止めれるらしい
うーん星矢GHを跳ね返した…
これは…牛が舐めてるからできたのか?
抜きGHは居合GHより跳ね返しやすいのか?
本人は威力変わらないって言ってたけどハッタリ?
・とりあえず、キャンセル理論を持ち出さないと説明できない現象があるかどうかを気にしながら十二宮読み返してる
巨蟹宮はしょっちゅう見てるから収穫ないなあ
・黄金でも小宇宙が低くなることはある(アイオリア談)
星矢世界に射程の概念はある(アイオリア談)
獅子宮は光速チラチラして1発ぶん殴っただけだからイベント戦に近いなあ
かわして当てる、というやり方だから技がぶつかったときのことはわからなかった
キャンセル理論を採用しないとしても
羊vs蟹夫妻のあれを足し算はできない気がするんだが…
別に合体技とかじゃなくて同時に出してるだけだし
・NSと白薔薇
アンタレスDDと同じく、お互い食らってる
天舞LBだと相殺されてダメージ少なくなってるのに
NS白薔薇、アンタレスDDだとそのままの威力を両方が食らうのはどういうこと?
物理と特殊の違い…????
特殊と物理がぶつかると物理が打ち勝つのかもしれないなあ
ここで物理と言ってるのは便宜的なあれで深い意味はないよ
定義、同じ物理技で止めたり跳ね返したりできる技
例、GH、LB、天魔
非物理の例、DD、アンタレス、NS、白薔薇
こう設定するならGHはアンタレスより速いのではなく物理なのだと言えるかもしれない
いや、でもSEも物理扱いにしないといけないか
物理じゃなくて判定強い技と言おうかな
判定とか言い出すともうわけがわからん
キャンセル理論のほうが考えるのが楽
・七感星矢がLPよけてるの見て思ったんだけど
RDRは避けられないのかな
花粉吸っただけで毒食らうわけだから無理かもしれないけど
もし避けれるなら植えてる薔薇のほうが強くね?
あれは踏んで行かないと進めないから避けようがない…
やっぱタイマンより罠設置に向いてそうだ
で、結局キャンセル理論はどうなのかですが…
天蠍宮を読み返さないと断言できないので保留にしておきます…