黄金の人格について(原作)

スポンサーリンク

あまりに星矢のことばっか考えてるからちょっと自分がきもいぜ!
レポート10個ぐらい作れそう

話題4つ
行動、正義感、味方の犠牲、上の命令

※ところどころ原作開かないで書いたから間違ってるかも
※結構突っ込みながら語ってるので注意

う~~ん黄金の性格考えるの楽しい
特に和菓子はおもしろい
クール最優先なんだけど最後の最後でブレるんだよね
あと、これはゲームの性格だけど目上に敬意払わない

偽教皇時代、十二宮、ポセイドン、ハーデスでのそれぞれのスタンスを再確認してみる

ムウ
教皇の直弟子なので異変にすぐ気付いてジャミールに隠れた 老師に相談もしてそう
貴鬼はいつからいるのか謎
沙織がアテナかどうかは半信半疑で本物ならその力を見せてみろと考え傍観
冥界との聖戦が近いので老師の判断に従いポセイドンのことは青銅に任せた
シオン蟹魚には騙されたもののサガーズの演技には勘付き、敵を倒しながら追いかけて状況把握に努める(だったっけ?)

まとめるとやっぱ有能だな

アルデバラン
教皇の悪事には気付かず が、少しはムウから聞いていた?
とりあえず十二宮の番人としての役割を果たそうとするが挑戦者に一本取られたので通す その後はムウと会話、特に何もしない
アテナの護衛、入院している星矢達を守る
乗り込んできたニオべと相打ち

サガ
自制心と権力欲のバランスが崩れて弟幽閉、シオン殺害&なりすまし、アテナ殺害未遂をやらかし居合わせたアイオロスに罪を着せる
精神不安定、星矢達の味方をしたい気持ちと自分が支配者になりたい気持ち両方
ポセイドンの間は死んでる
裏切り者の汚名を被って聖衣のことを伝えるために同士討ち

なんか、やったことを思うとハーデス編でもっとインパクトが必要だった気がするなあ
いっそサガ一人がよかった?贖罪たって和菓子と山羊もやってるやんけ、、ってなるから

デスマスク
教皇の謀反(したがってアイオロスの無罪も)を承知 巨悪を懲らすには必要なことだと判断して従う
普通に教皇のため戦って普通に死ぬ
死んでる
サガ達の目的が円滑に達成されるため迫真の演技

アイオリア
兄が反逆罪で爪弾きに
任務中アテナと兄の幽霊に遭遇、忠誠を誓う
洗脳される
解けた後特に何もしない
海に出陣しようとしてムウに止められる
冥闘士たくさん倒すがサガーズは通す

常に何かしらあって存分に活躍できてない感じ

シャカ
教皇の本心だけを悟って表面は見逃し中
一輝に負けてなんとなく迷ってとりあえず一輝を生かす そのあとは驚くだけ
ポセイドン編は空気
8感で冥界に乗り込むことを計画、アテナも誘う
サガーズはついでに足止め
冥界ではアテナの護衛

童虎
ポセイドンまではムウと同じ
シオンが裏切ったので足止め、あとは解説役

老師意外と活躍してないんだな
ムウとポジション被ってるのが…
もっと独自の何か欲しかった

ミロ
教皇なんか怪しいけどとりあえず従っておく
青銅に負けた すごい どうなるか見よう 自分は特に何もしない
騒いでムウに止められる
サガーズが卑怯な手を使って仲間を殺したことに激怒して勝手に天蠍宮を出てくる

アイオロス
教皇に任命されてびっくり
半裸でアテナの寝室に行ったら教皇がハァハァしててびっくり
アテナを守って死亡
星矢達を応援

シュラ
アイオロス半殺しにする
教皇の悪事知ってるけど人間なんてどうせ利己的だから強いものが好きにしていいのだという発想で従う
紫龍に胸うたれていい子になる
死んでる
サガのおまけ

カミュ
教皇なんか変だけど弟子育成に忙しい
氷河に絶対零度教えた
死んでる
サガのおまけ

アフロディーテ
教皇の悪事知ってるけど正義を成すためには力が必要、所詮人間である教皇に追い出されるような無力な女神には無理と判断し従う
普通に教皇のために戦って普通に死ぬ
死んでる
蟹のおまけ

こう見ると手順はどうあれ徹頭徹尾真面目に地上のことを考えて行動してたのはムウ、老師、アイオロス、蟹、魚だけじゃないのか
まあ牛とかミロあたりは展開のために何もさせてもらえなかった感があるから、蟹魚も、もしポセイドンで生きてたらお前らサボるなよみたいなことになってたかもしれない

今更だけど弱者への慈悲がないのに正義の味方って意味不明すぎるw
じゃあお前は何を守ってるんだよ!
ということで黄金は正義の味方っぽいか考えてみる ステレオタイプ的に
思慮深いとかは関係なく、倫理的な面で
十二宮でサボってたことはとりあえず不問にします

羊→暗黒を囮に使う超ドライ
牛→相手が敵であっても約束を守るのは長所にも短所にもなる
双子→自分の欲望に負ける 死後もカノンへの態度を見ると完治したわけではなさそう
蟹→無批判的 腐敗を許す 犠牲を看過する(減らす努力をしているのかどうかは不明) 死者を悼まない
獅子→特に言うことはない
乙女→絶対的な善悪はないが自分は善悪を見分けることができる(????) 弱者への慈悲はない
天秤→必要に応じて犠牲を出すことを躊躇わない プライベートでは情深い
蠍→特に言うことはない
射手→特に言うことはない
山羊→かなりグレてる 正義はどうでもよく自棄になってる気すらする 死んだ後は普通(たぶん)
水瓶→正しさより自分の立場を貫くことに拘る(=クール) 教育のために本来の仕事を放棄するきらいがある もう先生になったほうがよくね?
魚→机上論を排除して実行可能な正義をとる 疑わしきは罰する

基本的に全員敵に容赦はしない(戦って認めたら別)
するの瞬ぐらいだと思う

弱者に無慈悲系は蟹、乙女、魚だと思うけど
弱者はつまり必要な犠牲と言い換えられるのか?
シャカはなんか違う気がするんだけど…
ただの趣味かもしれないね

味方を切り捨てられるかどうか

羊→できる(ポセイドン編)
牛→無理そう
双子→ハーデス十二宮でやってる
蟹→余裕
獅子→男として認めん
乙女→ハーデス瞬殺そうとした
天秤→できる(ポセイドン編)
蠍→獅子よりは可能
射手→わからない
山羊→ハーデス十二宮でやってる
水瓶→ハーデス十二宮でやってる
魚→味方じゃないけどダイダロス殺した

上に逆らえるかどうか
明らかにおかしいと認識してるとき(教皇が偽物など)は除く
偽教皇だったら本来権限ないしね

羊 逆らえる(弱いアテナは偽物) 相手がシオンだと微妙
牛 嘘をつけないので結果的に逆らうことになることはある(星矢を通したのはそれ)
双子 むしろ謀反を起こす
蟹 逆らえる
獅子 自分の正義とどちらをとるか微妙
乙女 迷いが生じない限り逆らわない
天秤 逆らえる(弱いアテナは偽物)
蠍 逆らえる(カノン)
射手 教皇には逆らえるがアテナには逆らえないかも
山羊(死後) どうしても必要でないと逆らわない(A!)
水瓶 クールが最優先
魚 基本逆らえるが相手がサガだと微妙

アイオロスはおやめなさい&死を以てあがなえから
後者はもしかしたら超絶フェミニストなだけかもしれないけど
シャカは絶対的な正義はないと言いながら上の命令には従うという
変なやつだw

ついでに、アテナの馬になりなさい!を聞くかどうか

羊 聞かない
牛 聞く
双子 聞くかも
蟹 聞かない
獅子 わからない
乙女 聞く
天秤 そのくらい許しそう
蠍 聞かない(プライド高いから)
射手 聞く
山羊 聞く
水瓶 そのときの気分によりそう
魚 聞かない

案外、上の命令を一番よく聞くのはシャカなんじゃないかな 行儀の良い男らしいしw

アイオリアって結構性格分析難しくないか?
兄のほうは聞くにしたけど、
全部兄の真似するわけでもないだろうしね

以下単発

原作の蟹、力こそ正義って言ってないよね
真紅では言ってたけど
蟹の考えは、正義など時の流れで変わる、必ずしも手段が潔白である必要はない であって
今まで勝手に、蟹も教皇のほうがアテナより支配者にふさわしいと判断したから従った(つまり魚と一緒)んだと思ってたけど、
違うのかも
魚は積極的に教皇を肯定してるけど、蟹はそうでなく
教皇でもいい
って感じ?

待てペガサスって一応引き止めてるあたり
素通りさせる黄金より真面目

和菓子は十二宮で氷河しか見えてないわりに死んでからはA!を躊躇うあたり何考えてるのかわからん
とにかく一度決めたら突っ走る人なんだよね
それをクールと表す言語センス…

ミロも脳筋の一言で片付くキャラではないよなあ
型にはまらない直情型と言えばいいのかな…

やっぱり魚の本質は情の方な気がする
合理性も持ってるけどそれはどっちかというとサガのために身につけたと思うんだよ
原作はかなりストイックだけど
それでも本当に合理的なら和菓子が負けた時点で両手を上げるべきだと思うんですよ
自分という黄金の力をみすみす潰さないでアテナのために使うべきだったと
だから、1番優先されてるのはサガじゃないかなと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加