※道徳の話は一切ないです。ユーティリティの話
燃え尽き症候群って
挫折続きで燃料切れになることであって
なにかをやりとげて虚無になった、の意味で使うのは誤用らしいよ!!初めて知った
というわけで
教科書読んでていろいろ面白かったから書いとく
気の持ちようは本当に大事だ…
ローカスオブコントロール
基本的にはぜんぶ自分のせい&自分のおかげと思ってるほうがストレインは弱い
でもぎちぎちに縛られてる状況なら人のせいにしたほうがいい
ってことだよね? 確かにそれっぽい(適当)
自分で選んだことは、少し過剰なくらい自分に帰属させたほうが
なんとなく…他人を責める感情って自分も傷つけるのかな
これ全部フィーリングだけど
問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
これは自分が人の悩みを聞いたときに喋ってた内容だなあ
悩んでるという問題を解決しようとするとき
その悩みをうんでるものを潰せないなら
認知のほうを変えるしかない
我ながら聞き役に向いてないな
おうむ返しでいい、それはしってるんだけどつい解決しようと思っちゃうんだよねorz
タイプA
ひとことでいうと意識高いピリピリ野郎かな
自分は意識低いけど、結構ピリピリしてる…
これって受験勉強の後遺症だなあ
確かに自分の時間をなくさないよう敏感になるのは合理的なんだけど
そのせいで精神が悪くなるなら本末転倒だ
金ほど価値がある時間を守ったときの幸せの上がり幅と
そのためにピリピリすることによる下がり幅
どっちが大きいか
まあ、受かるためには必要なことだったから仕方ない
昔の自分は間違ってない
今、それを直すべきだ
タイプBになるべき
時間を気にするのはもうやめるよ
なるべく
体に染み付いてるから難しそうだけど、頑張る
タイプCから脱却するようにもしよう
我慢強い、真面目は違うからいいけど
周囲を気遣う、感情を表に出さない
は減らしていこう
人に気を遣う…というより小心者だから無遠慮になることができないだけなんだけど、
とにかくそういう傾向があって
さらに無意識のうちに他人にも配慮を求めてしまってる
脳みそには、善意を強制することはできないと刻み込まれてるけど、感情面でね
もちろん文句をいいに行く勇気はないが…(だから一人でイライラしてる)
うーん不健康 直したほうがいい