未整理の意見の寄せ集め
・同じ相手と戦ってない限り、三巨頭が必ずしもミューニオベより強いとは限らないよなあ…
・即効性の黒薔薇…
やっぱ毒な気はする…
毒じゃなかったらこんな言い方しないような
・蟹は星矢に負けてない
ボコられはしたけど対してダメージ受けてないし決着ついてないよ
蟹はそういう戦い方なんだよ!
避けるより受け止める派なの!
蟹様は自分を弱く見せる達人なんですーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
・聖衣にはどうやら小宇宙ブースト機能がある、
では逆はどうなんでしょうか???
老師が着るライブラと紫龍が着るライブラに耐久度の差はあるのかどうか?
・強さって
本気瞬>ソレント
みたいにキャラ単位でやるんじゃなくて
NS>鎖
みたいに技単位でやるべきな気がするな
キャラのほうは耐久力でさ
で、分野ごとに点数つけて総合点が高い人がとりあえず「強い」ってことにする
でも「強い」人が「弱い」人に絶対勝てるかというとそうでもない
「強さ」は対応できる場面の多さ、なんじゃないかなー
ポケモンでいうと(ちょっと頭が古いかもしれないけど)
調整すればマイナーで厨ポケにメタ張って倒すこともできる、
でもかといってそのマイナーがその厨ポケより強いとは言えない
そういうものだと思うんだよな~
うーんそういう意味だとやっぱアイオリアはサガシャカムウには一段劣るかもしれん
シャカと千日になったけど、搦め手に対応できる根拠がない
ただまあ器用貧乏というのもありえるからな
魚は技豊富だけどひとつひとつの重みがない気はする
さらにポケモンでたとえるなら
サガシャカが環境でムウも強い、童虎シオンアイオロスは禁止級
弱い弱いと馬鹿にされる蟹と魚はたまに使ってる人いるってくらいのキャラだと思う
逆に牛、山羊、蠍は獅子の下位互換になってしまう可能性が…
ZBみたいな性能なら差別化できてるね
いや、牛には死んだふり、山羊にはカウンター、蠍には金縛りがある!
ほんと黄金はバランスいい
・グレートホーンがどういう技なのか未だにわからない
スカニー1~14とアンタレスが別技なようにGHにも何種類かあるのかも
居合モード、居合解除モード、時間差モード…
・SRが光速拳、SEがバシルーラ、CWがリフレク、CNが金縛りとすれば意外と特殊攻撃はないんだなムウ様
でもやっぱり超能力最強クラスで光速拳も(必殺技レベルで)撃てるというのは好印象
・よく「真紅では」「黄金魂では」っていうけど
これはあくまで妄想の参考程度です
派生入れだすとまとめるの不可能なのでね
・千日のシーン見直した
LVと天魔ぶつかってその余波で両方同じくらいのダメージ受けてるね
破壊力は完全にLV=天魔か…
・双魚宮の分析
魚、星矢に赤薔薇を一輪飛ばす
星矢、それを叩き落として先へ進む
瞬、チェーンで魚を拘束
星矢、薔薇の葬列にダウン
魚メット被る(いつの間にかチェーン外れてる)
瞬、ネビュラチェーン
魚、チェーン跳ね返す
魚、RDR 瞬倒れる
瞬、立ち上がって円鎖を張る
魚、RDR 瞬、RD
魚、吹っ飛んで車田落ち
瞬、ネビュラチェーン 魚、花霞に隠れて回避
瞬、TW 魚のメット落ちる
瞬、TW 魚、黒薔薇で止める
魚、PR 角鎖粉砕
魚、PR 瞬、RD 円鎖粉砕
魚、PR アンドロメダ聖衣粉砕
瞬、ストリームを放って倒れる
魚吹っ飛ぶ。受け身をとろうとするがとりきれず車田落ち
魚、拘束の中で白薔薇を取り出す
瞬、拘束を強化 魚、拘束を破る
魚、BR 瞬、NS
魚、車田落ち 頭から流血
瞬、倒れる
こんな感じかな
NSってどうもダメージの与え方が謎なんだよね
聖衣は無傷だし
ソレントに撃ったときも頭ぶつけてたような
そういう技なのか?
意外だったのが魚本体もチェーンを跳ね返すくらいの力はあること
もっともやしかと思ってたw
本体:Aチェーン跳ね返す。RDR反射+TW+ストリーム+NSのダメージで死亡
ピスケス:TWでメット飛ばされたが無傷
RDR:効果が出るのが遅いのでわかりにくいが一応デバフではあるっぽい。RDに跳ね返される。跳ね返ったRDRは魚本人を吹っ飛ばして車田落ちさせる
花霞:ネビュラチェーンを見てから出して間に合う。TWに破られる
黒薔薇:TWを一輪で止める
PR:RDを破りアンドロメダ聖衣を完全に破壊
BR:瞬をKO でもRDRの蓄積ダメージがある
RDRを返されて吹っ飛んだのは、赤薔薇部分じゃなくてこめた小宇宙を食らってる気はするな
そのあと本人が赤薔薇の毒にやられてる様子はないから
思ったんだけど黒薔薇をいっぱい集めたら盾みたいにできるんじゃないか?
黒薔薇って物理的に固いのかな?
BRは当たれば殺せるってものでもない気がするな
実際十二宮後の瞬は生きてたし
本当に一撃必殺(戦線離脱させるという意味で)なのは
スタエク、AD、冥界波、FT…とこのくらいか?
ADはなんかあまり効かないイメージがあるんだけど…
何回使われたっけ?
おまるは瞬のTWでサガの集中を切ったときに天秤宮に落ち、
シャカはかわし、
あとは…
一輝はゴールデントライアングル食らってどうしたっけ?
・天舞ダメ技説は流石にない気がするな
サガーズは弱ってたし
一輝が異常なんだよ
・シャカの強さは案外防御壁によるところが大きいような
・三巨頭はあまり器用なほうじゃないからうまくメタれば殺せるはず
ミューはムウ様ぶつけないと苦しい
・タナヒュプって万能でもないよな
タナトスはTPと遠隔攻撃、ヒュプノスはED
TPはただの光速拳っぽいし、遠隔攻撃は黄金未満の寄せ集めの防御壁で防げるし、EDは一度見たら見切れるレベル
あれ二流神弱くね?
強かったはずなんだけど…
神聖衣になったら見切り能力が驚異的になるんだろうか
うーん。勝負になるならないの壁があるのかな?神と人間の間には
神同士の戦いだとタナヒュプはそんなにかもしれない
一流神のクワッが無いし
・天舞って回避はできるのかな…
ムウ様なら…ムウ様ならなんとかしてくれるはずだ!!!(悪ノリ
・聖闘士のステータスは、
肉体、6感、小宇宙 に分けられて、
どうも肉体(HP、物理攻撃力、命中、回避など)は小宇宙で補えるけど、
6感はそうでもないらしい(サガと一輝が千日)
そう考えると6感強い人は有利だな
肉体は生身の人間と言われてるから聖闘士同士で大きな差はないと思う
となると問題は6感と小宇宙ですね
十二宮では、サガの小宇宙>一輝の小宇宙 かつ サガの6感=一輝の6感 っぽいですよ
では
聖剣の命中の悪さをどう説明するか
うーん…
これは技の特性?
小宇宙の使い方?と言えばいいんだろうか…
シュラは破壊力、ミロは命中に特化してる感じかな?
・技には属性のようなものがある
ちょっと考えてみるか
入力→出力で
属性は入力に依存
SR:肉体+小宇宙→光速拳
SE:6感→テレポ
CW:小宇宙のみ?→リフレク
CN:6感?→金縛り
GE:小宇宙のみ?→衝撃波?
AD:6感→テレポ
幻朧魔皇拳:6感→洗脳
RDR:武器+小宇宙→衝撃波+毒
PR:武器+小宇宙→衝撃波+物理ダメージ
BR:武器+小宇宙→吸血
花霞:武器+小宇宙→ステルス
小宇宙にいろんな使い方があるように6感にもいろんな使い方がある、サガは特に異次元技が得意
とかそんな感じかな?
ムウ様が異次元使わないのを見るに
もしかしたらミューは異次元に消えたのかもしれないけど
冥界波はなんだろうね
小宇宙だけな気もするし、6感だけな気もするし、両方な気もする
肉体ごとじゃなくて魂転送だからなあ…
なんとなく、魚の薔薇みたいに小宇宙の特殊分野かな??
しかし6感が幽霊関係も管轄するなら6感技でよさそうだ
てか凍気はどういう分類すればいいんだろ
ステータスに追加するか?
肉体、凍気、6感、小宇宙、と
原子を砕くのが肉体にかかわる小宇宙の使い方なら、原子を止めるのは凍気にかかわる小宇宙の使い方?
殴ることは読者にもできるけど、冷やすことは読者にはできないからよくわからないんだよな
凍気
んー…
運動エネルギーを奪う…
ん、んーーーー…
やっぱ魔法にしか思えない…
純粋な小宇宙技なのかな?
でも拳って言われてるんだよな…
NSもそう
風を起こすって魔法っぽいよね トルネドとかさ
でも拳って言われてる
魚が細腕とか煽ってる
ってことは肉体+小宇宙なわけだ
凍気ってなんなのほんと!
・個人的に魔法にしか思えないものは純粋小宇宙技ってことにしてます
CW、GEなどね
・A!は小宇宙技っぽい。
天舞も原理不明なので小宇宙技っぽい。
六道輪廻は幻覚かも、もしそうなら6感技
ほんとに落としてるなら…小宇宙か6感?
魑魅魍魎は実際に召喚してるなら冥界波と同系統かと
天魔も原理不明なんだけど…遠隔攻撃できてるのを見ると6感…?
ふつうの天魔と遠隔天魔は別かもしれない
・一輝VSシャカは引き分けでいいと思う
シャカは戦線離脱させられてるんだからとりあえず勝ちではないだろう
あとで戻ってこれたといってもそれは瞬に負けたソレントが起き上がってカノンのところにいったのと同じ
戦いの勝ち負けの定義は、殺す、気絶させるなど戦線離脱させれば勝ち、って思ってるよ
・なんでムウ様はサガーズに金縛りかけなかったんだ?
金縛りきけば一方的に勝てるのに
動転してた?
・サガシャカリアは、サガ>リア、リア=シャカ、シャカ>サガの三竦みみたいな感じか?
・実体がない攻撃である天魔を殴って防ぐってよくわからないので
ボルトはもしかしたら彗星拳じゃなくて小宇宙技なのかもな
構えが殴ってるみたいなだけで
・黄金の小宇宙は横並びなのではないかとちょっと思った
7感以上は無いような気がして…
でもシャカが普段小宇宙を高めているって設定から、あるんだろうね、7感以上
・今まで防御力を本人の実力にいれて考えてたけど
「聖闘士も体は人間」を信じるなら防御力は完全に聖衣によるのか?
でも、それだと NSで死んだ魚の黄金聖衣<NSで生きてたソレントの鱗衣 ってことになってしまうな
小宇宙でベールみたいなのを作ってる説を採用するときがきたようだ…?
いや瞬の本気度が違うとしたほうが無理矢理度ひくいか…