聖闘士星矢黄金魂の黄金聖闘士

スポンサーリンク

黄金魂の黄金を振り返ってみる。
性格メイン。原作と比べて

どうでもいいけど黄金魂っていまだに「おうごんだましい」としか読めねえ
ソウルオブゴールド…なんだよね

全体的に毒が抜けてしまってる感じはある

ムウ様
可もなく不可もなくな感じ
スレでも言われてたけどちょい下世話
ずっと丁寧語なのが物足りない
腹黒要素はなし

アルデバラン
ストレートにかっこいい
特に文句はない

サガ
ハーデス編と同じような厳しい感じ
ロドリオ村慰問みたいなもっと白くとっつきやすいところが見たかったというのはある
カノンとアスガルドについてはスルー
アイオロスに対しては必要以上に卑屈になったりはしてなくて無難

デスマスク
正直言って原作とは別人
なんといっても青臭い
原作の蟹は何人も殺して亡者達を見て命については達観してた、無常観があった
調子に乗りやすかったり劣勢で弱気になるところはあるけど
殺した相手に恨まれても気にしないメンタルの強さを持ってた(悪く言えば開き直ってる)
それでいて汚れ役もできる
犠牲はやむなしの考えを完全に捨てて、死んでいい命は一つもないと言い切るのはそれまでの人生を完全否定してしまってる
アフロディーテがかなり蟹を気遣ってるのにヘレナとの出会いで初めて人の愛を知るみたいなのもいただけない
魚に対して恩知らずになってしまう
でもこの扱いに悪気は感じられないのでけして嫌いではない
ただ自分の解釈とは違うというだけ

アイオリア
安易な単細胞にならなかったのは○ 結構落ち着いてる
でも、意外と主人公は向かない気がする
脇役だからこその威厳が損なわれる 特にリアは見るからに主人公っぽいからなー
兄のことでシュラに禍根があるのは賛否分かれるかもしれない

シャカ
なんと慈悲を身に着けてる
全体的に毒がないと言ったけど特に顕著
個人的には、馬鹿らしく強くて悟ってるようで節穴で方向音痴でドSな唯我独尊電波様が好きだったので物足りないと言えば物足りない
でも敵を猿呼ばわりするところは健在

童虎
真面目な牛との会話やアイオリア撫でてたのが200歳越えの貫禄を発揮しててよかった
ムウにシオンの面影を重ねたのもぐっときた
でもいくら外見が若いからといって童虎呼び&タメ語はどうもしっくりこなかった

ミロ
和菓子に巻き込まれた形
もうちょっと活躍させてほしかった…
脳筋なのはもともとなので仕方ない。

アイオロス
サガを悪く思ってないのが教皇の器の大きさを感じさせてよかった
死を以て贖えみたいなことは言わないw

シュラ
アニメルートなのでノーコメントと行きたいところだが一つだけ
いつか遺族に討たれてもいいというのはちょっとケチがつくかもしれない
戦士としては原作ハーデス編のカノンの説教が正しいと思う
戦い終わってから、という意味なら可

カミュ
どうしてこうなった
うっかり一般人過失致死→嘆きの壁まで放置→アスガルドで生き返って唐突に贖罪を始めるという意味不明な行動
ミロの立場がないし
スルトの何が気に食わないのかも謎
原作の和菓子も、確かに独りよがりなところはある
一度戦いを初めたら立場を変えるな(=クール)もアイザックの言う通りできてない
でもそれは判断能力や情の制御がいまいちなだけであって…
アテナへの忠誠心もはっきり描かれてないけどハーデス編で下手なりに演技頑張ったし
嘆きの壁を破壊した黄金12人は和菓子に限らず正真正銘の聖闘士でしょう
その和菓子にアテナを裏切らせちゃ駄目だよなあ
せめて黄金聖衣は返上しないと
不謹慎なことを言えばこういうダメ男も嫌いではないけど…

アフロディーテ
裏で色々根回しする有能キャラになってた
蟹への思いやりは本当にすごいし魚がいなかったら全滅してた
3話は演技派なのか天然なのか遊んでみただけなのか
ハーデス編で騙されてくれたムウに情報渡すあたりリアリスト
でも、十二宮で瞬にびびるシーンが多かった原作と比べるとちょっとメンタル強くしすぎな気はするw
もう少し隙があるほうが好み……というのは個人的すぎましたサーセン

こんなもんかな
黄金魂続きやってほしいなあ
OPであった射手蟹魚のトリオがぜひみたい
すごい掘り下げになりそう
蟹魚から見たシオン様、アイオロスがどんなものかは重大だよね・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加