・星矢は自分より弱いものをいたぶろうとする傾向がある
そういうとこがテンプレ主人公でなくて、一癖あって好きだな
実際一般人から見たら比べ物にならないほど強いんだし
強い人にはいばっててほしい
さらに暴言(雑魚、火星人など)まとめると結構ひどえwwってなるけど、
かといって気が悪くはならないのがすごいところ
あと単純バカでもないと思う
教皇の間で白サガをすぐ信用した、という前科こそあるけど
カロン戦を見るとそこまで簡単に騙されてくれそうには見えない
たぶん直感が冴えてるんだよ
あのときは本質的な清らかさを嗅ぎ取ってああ言ったんじゃないかなー
ハーデスの目も褒めてたしね
・星矢SSみてると冥界波一本の蟹はやりにくそう
牛、アイオリア、シュラあたりの肉体派と、あとムウ様なら青銅みたいに応用を見つけて勝つってやり方ができるけど
蟹はなあ
ゲームの怨霊召喚を逆輸入しないとな
・キャンサーが蟹を殺すために外れたとすれば、ジェミニ&カプリコーン&ピスケスは自分がはずれなくても飼い主は勝手に死ぬと判断したということ!!
つまりデス様サイキョ!!
と与太ってみる。
・星矢の目の書き方は、青銅見てると東洋人がキラキラ黒目で外人がクールな感じで描かれてると思うんだけど
外人なのに黒目の人々(アテナ、ジュリアン、アフロディーテ、アイザック)は一体なんなんだろう?
魚とアイザックはふたりとも北欧生まれだからもしかしてそれで分けてるのかと思ったけど、同じく北欧のテティスとミーノスは外人目なんだよね
神二人はギリシャ人だし
こいつらの共通点……なんだ……?
・和菓子が女々しいかどうか
うーん…おまるを凍らせたは女々しいと表現できる気がするけどな
壺では、和菓子は鬱という定説があるし
でも全てにおいて女々しいわけではないんじゃないかなー
我強そうだし。ものすごい自分曲げなそう
・黄金で出身地と修行地の国が違うのは和菓子と魚だけなんだね
和菓子は氷の聖闘士になるためにシベリア行くのはわかるけど
なんで魚はグリーンランドに移ったの
う~~ん
北欧美人ってことで北欧生まれにしたのかな??
そのあと魚座の修行するなら薔薇の原産地説があるヒマラヤに行きそうなものだけど・・
・これは壺の受け売りだけど、
神話の時代のペガサスがベレロポン、レオがヘラクレスだったら面白いって言われてて
なるほどと思ったよ
つまり聖闘士が聖衣のモチーフそのものではなくて、聖衣のモチーフの所有者という
オルフェがライラなのを見てるとこういうやり方も普通にありだなと思うよ
アウリガのオブジェ形態も御者いなくて車だけだし
その理屈でいくと…
ピスケスが聖衣箱の装飾もオブジェ形態も一匹だけなのは、
聖闘士がアフロディーテで聖衣はエロースなのかも
ジェミニはヘレネとクリュタイムネストラかも
なんか腰の位置高いし 無理やりすぎるかw
聖衣とは違うけど和菓子のAEのオーラが女なのは前任のへべを出してるのかもしれない
・黄金が嫌味言われたときの反応を妄想してみる。
羊 応戦
牛 気にしない、むしろ相手の精神状態を心配してくれる
双子 引きずる
蟹 面白ければ褒める、つまらなければけなす
獅子 ブチ切れ 男として認めん!!
乙女 説教開始
天秤 倍返し
蠍 喧嘩売られたと判断→買う
射手 自分の非を認める
山羊 脅す
水瓶 イライラしだす。そして顔に出る
魚 ガン無視or被害者ぶる
カノン だ、だまれ!!
シオン様 死刑にする