Warning: Declaration of Wp_WebClap_View::render($template, array $values) should be compatible with Wp_WebClap_Base::render($template, array $values = Array) in /home/doromeu/doromeu.com/public_html/moe/wp-content/plugins/wp-webclap/Wp/WebClap/View.php on line 98
basaraキャラ考察 | ビウム園
X

basaraキャラ考察

最近英雄外伝を(家族が)やっているので、その流れで3や宴も振り返りつつキャラ考察しています。

例のごとく注意。
・必ずしもポジティブな見方をしているわけではありません。
・特に長曾我部と徳川についてはその言動の矛盾に突っ込んで書いているので批判がましいかもしれません。
・プレイ済みなのは2英雄外伝、3、3宴の3つです。アニメは見ていません。

毛利は好きすぎて異様なボリュームになるので分けます。

伊達軍

伊達は割り切ってるイメージがあったので斥候数人が捕虜にされても見捨てるかと思ったのですが違いました。(2外伝片倉ストーリー)
自信がありすぎて二兎を追いたくなる性分っぽいですね。

武田軍

失意の市相手でも戦なので手加減はしない(2外伝市ストーリー)
幸村は佐助が豊臣に暗殺しに行っていること知ってるのかな?
お館様がいなくなればそういうことも幸村がやらないといけなくなるのであるいは。

信長も明智も市のことを自分がない赤子、人形だと思っている(2外伝市ストーリー)
佐助が実はあんまり苦しんでないだろと意味深な台詞を(2外伝市ストーリー)
長政がいなくなった悲しみよりも罪悪感の方が大きいということでしょうか?

「長政さまがね…にいさまの首がほしいって…」「欲しているのは長政か、貴様自身か」
「にいさまと渡りあっている…ふふ、はは」
魔王の妹は戦闘好きというか人殺しの欲求があったのかなあ
3の本能寺ルートもあわせると信長と同じ血が流れていることに負い目みたいなものがあるのかもしれません。

長曾我部

(外伝ストーリーはまだ見てないので後日追記します)
2と3以降でこれほど性格が違うキャラもいないような。

2
・「最後まで生き残るのが頭の役目」
・「海原の船を乗りこなす男に卑怯も愚劣もねえ」
3以降
・家康を勘違いで殺したことに気付いて自殺
・「だまし討ちってのはな…一番嫌いなんだよ!」

真逆の発言をしています。
家康に悪人気取りかと言われて俺は俺だ気取った覚えはないと返していましたし、2の長曾我部はたぶん、自分をいい人だと思ってないですね。
こっちのほうが個人的に好きでした。

国が危ないというのにふらふら遊びに行く無責任さ
旗だけで友人であるはずの家康を疑う浅慮
これで優しく頼れるアニキというには無理があります。
そもそも人の物を略奪する海賊設定なのに善人化すること自体不可能ではないですか?

大事なのは野郎どもだけで四国はその範疇に入っていないという指摘を見かけましたがしっくりきます。全然理解してなかった…
自分の欲しいものは何でも手に入れる乱暴者、国主としてはだめな男だけど憎めないみたいな、そういうのは好きになれるタイプですが、何しろ公式の見解と違っていそうでもやもやします。

徳川

2の頃は変な発言ありませんが3では矛盾が目立ちます。
自分への復讐はダメなんだと言うくせに、長曾我部の復讐は否定しません。
力での支配を否定しつつ金吾を脅します。
メリケンサックに忠勝の槍、武器を捨ててとはどういう意味でしょうか。
なのに、「情けなくていい、情けがないよりずっといい」「綺麗事と言われてもいい」など明らかに正義の人として振る舞っています。
前は頑張って腹黒狸方面で考察していましたがわからなくなってきました。
もしかして自覚ないのかもしれません。

石田

許しがないと人は溺れて消えてゆくみたいな台詞がありますが、家康を許す気は…っと、彼の最高法規は秀吉でしたね。

:
Related Post